建材用商品
建材でお使いいただける業務用ボンドをラインナップ。健康住宅対応の商品です。用途や早見表、イラストから商品を探すことができます。接著?シーリング?パテ材など。住宅関連?リフォーム?建築現場からビルやマンション、橋梁など土木工事まで。様々な樹脂を主成分、耐熱?耐水性のある多用途型や用途別商品を取り揃えています。イラストから探すでは工法の紹介もございます。
建材用商品のおすすめ
用途から探す
ボンドの商品を用途から検索。接著?補修?穴埋め?シーリング?パテ材などを現場施工の場所や部位からさらに樹脂の主成分で絞り込むことができます。
壁下地(下地造作)
壁下地材には、下地ボード、木レンガ、プラ木レンガ、発泡系斷熱材などの素材が使われます。工事の際には、條件や材質に応じて接著剤を使い分けることが大切です。
壁仕上げ
壁仕上げ材には、無機質化粧版、化粧合板、石こうボード、ケイ酸カルシウム板など多くの素材があります。工事の際には、條件や材質に応じて接著剤を使い分けることが大切です。ここでは、壁紙用の接著剤、キッチンパネルや壁パネルの接著剤、目地の充てんに使用できるシーリング材を紹介します。
床下地(床組み)
床下地材には、木質系、コンクリート系、プラスチック系、金屬系などの様々な材質が使われます。施工には、被著材の性質や施工條件を考慮して、最適な接著剤を選ぶことが大切です。
床仕上げ
床仕上げには、木質系、プラスチック系など様々な材質が使われます。また、床下地の材質にも、木質系、コンクリート系などがあります。施工にあたっては、被著材の材質?性質や施工條件を考慮して最適な接著剤を選ぶことが大切です。
巾木
巾木(幅木)とは、細長い橫板で、壁と床の取り合い部?継ぎ目の仕上材です。主に木質系巾木、ビニル系巾木(硬質?ソフト巾木)とステンレス巾木があり、材質?形狀?施工方法が違います。 素材?用途にあったボンド商品の接著剤をお選びください。
屋根?瓦
屋根材には、日本瓦、セメント瓦、スレート、トタン、ガルバリウム鋼板、鋼板、カラー鉄板などバリエーションが豊富にあり、材質?形狀?施工方法がそれぞれ違います。素材?用途にあったボンドの接著剤をお選びください。
石材?タイル
建築物の內外壁、墓石として、花崗巖類や大理石などの石材が使用されています。タイルは、壁や床の保護、浴室や洗面所などの水廻り用、裝飾用があり、材質は陶磁器などです。石材?タイルは外裝用?內裝用?材質?形狀?施工方法によって、使用する接著剤が異なります。
クッションフロア
クッションフロア<CFシート???長尺床材?シート>とは、合成樹脂系床材(ビニール系シート床材)のことです。床用、洗面所などで多く使用されています。施工方法?用途にあったボンド商品の接著剤をお選びください。
カーペット(ニードルパンチ?塩化ビニル)
カーペットとは、繊維を織ったり、編んだりして作られた敷物(フェルト狀の不織布も含む)です。素材?用途にあったボンド商品の接著剤をお選びください。
人工芝
人工芝とは、天然芝の代わりに、芝生に似た形狀を合成樹脂で作った敷物(マット)です。素材はナイロン、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレン、ポリエチレンで、一般工事用、植え込み用、置き敷き用に使用されます。
外壁タイル?サイディング
外壁材の種類は、タイル、サイディングなどいろいろな種類があります。ここでは、外壁タイル用の接著剤、サイディング施工で使用する商品を紹介します。
ノンスリップ
ノンスリップとは、床や階段の踏み面の先端に取り付ける滑り止めと階段の段鼻の保護の目的をもつ部材のことです。素材は合成樹脂、金屬やタイルがあり、それぞれにあったボンド商品の接著剤を選ぶ必要があります。
シリコーン、変成シリコーン、ポリウレタン、アクリルなどの樹脂を主成分に、1成分形、2成分形、被塗裝汚染型、土木用、超耐候など幅広く取り揃えております。
光沢用、ノンスリップ用、ノンヒールマーク用などのワックス商品を取り揃えています。
木工?建具
ここでは、家具製作?建築用などの木工建具?造作に使用するボンド商品をラインナップしています。
集成材用
集成材はラミナと呼ばれる小さい木材もしくは板材を接著剤で再構成して作る木質材料です。強度や耐水性について厳格な規定、検査基準のもとで品質管理される構造用と、強度に関する規格はない造作用があります。構造用は家具素材の建材やテーブルの天板など、造作用は家具や內裝材料に使われます。
ツキ板用
ツキ板(突板?突き板)とは、天然木を薄くスライスした化粧材で、床材や室內建具や家具の表面化粧材に使用する素材です。表面にツキ板を接著した合板を「天然木化粧合板」「突き板化粧板」「天然突き板仕上げ」などと呼び、杉や檜、ウォールナット、チェリー、メープル、チークなど色合いや木目の美しい樹木で作られます。
ラミネート用
オレフィン系、紙、樹脂含浸紙などのシート、フィルムを木質系基材(MDF?パーチクルボードなど)に接著して、內裝ドア面材、シートフロアなどを作製するための接著剤です。
硬質プラスチック
プラスチックには、アクリル樹脂(PMMA)、塩ビ(PVC)、ポリカーボネート (PC)、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂 (ABS)などがあります。素材?用途にあったボンド商品の接著剤をお選びください。
難接著のポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)はこちら
接著剤の必要數量算出
接著剤の必要量(または數量)を算出します?商品を選んでいただき?面積を入力してください?
シーリング材必要本數算出
シーリング材(333mlカートリッジ)の必要本數を算出します?目地幅?深さ(シール厚)を選んでいただき?施工m數を入力してください?